御相談・御見積はお気軽に!

解体・造成・外構・内部解体・内部残置
不動産・人材不足、お気軽に御問合せ下さい

電話での問合せはこちら!

【解体工事】解体工事の流れを分かりやすく徹底解説!【その1】

解体工事の流れ

解体工事を施工する際には

解体工事施工前の準備が

大切になってきます。

事前準備を怠ると重大な災害

繋がりかねません。

しっかりと準備することで

お客様や近隣住民への信頼

に繋がります。

解体後の工事もスムーズに

運べるのでお客様や元請への

信頼度も上がります。

工事着工

建物を解体する前に

やるべきことがあります

①足場養生の設置

解体をする建物の周りに足場を

組み養生を施して解体物の

飛散や粉塵の飛散防がなければ

なりません。

基本的には建物の三方向に

足場養生を設置して残りの一方向

から重機を入れて解体する

流れになります。

この足場養生を怠ると近隣へ

解体物の飛散による重大な災害が

起こる危険性が増すだけではなく

粉塵によって近隣住民へ

多大なるご迷惑をかける

可能性があります。

必ず、足場養生を設置してから

解体作業に移るようにしましょう。

②建物内部の解体

リサイクル法に定められている

通り、解体工事における

産業廃棄物の分類が

必要不可欠であります。

そのため建物内部のボード・畳

床材・廃プラスチック類など

手作業で分類しないといけません。

重機を入れて解体後に分類する

ことは極めて困難になります。

解体工事が始まる時には足場養生と

併用して工事を進め事が作業効率や

コスト等の観点では

最適とされています。

③屋根材の撤去

屋根材には大きく分けて

3種類あります。

瓦屋根材、スレート屋根材

金属葺き材です。

この屋根材を撤去せずに

解体したらどうなるでしょう?

いくら足場養生を設置して

いるからといっても重機により

勢いを増して飛散する

恐れがあります。

屋根材にはアスベストを含んでいる

ものもありますので重大な災害に

繋がりかねません。

また、解体工事ではリサイクル法に

定められた産業廃棄物の分類や

分別解体を行い廃材の再資源化を

促進するよう法で

定められています。

重機解体を行う前に必ず

屋根材は手作業で撤去しましょう。

つづきはこちらから!

コメント